2005/02/28

ドコモのPHS

ドコモPHS新規受け付け4月末で終了

そういえば昔はドコモのPHS持ってたなぁ~。やはり電波が100mしか飛ばないのはなにかと厳しかった思い出が(特に田舎だったし)。

しかしこれでWILLCOMの独占となったわけだが、はてさて吉とでるか凶とでるか。ユーザー側から見るとあんまり面白い展開にならなさそうな・・・。

2005/02/23

COOL DOWN

今日は一月に一度の病院へ行く日であった。

一昨日からフィーバーしてたわけだが、うっかり熱が下がる(といっても微熱が残る)。インフルエンザでないことが確定…。とほほ orz

しかたなく医者にいってそのことを話すと案の定インフルエンザは否定される。
その後、緊急血液検査とレントゲンのあと医者に「この(血液検査の)数値だと、ふつう入院すすめるけど、どうする?」と聞かれる。まぁ入院してもアパートにいても治療方法が一緒なのと、オイラが長年病気と付き合ってるのを考慮してくれたようで、選択させてくれたようだ(まぁ強制入院ってほどひどくもないってことだろ)。
さいわいCRPが4台なのと調子がひかくてき上向きで入院するまでもないだろと思ったので今回のお泊りは遠慮させていただいた。

やっぱりUSBタイプのTVチューナー買っとこうかな

2005/02/22

Fever!Fever!

昨晩から高熱が。熱は計ってないが昨晩は寒気が激しかったので結構いっていたにちがいない。

さて、問題は何が原因による熱か、だ。
ちょうど時を同じくして同部屋の後輩がインフルエンザ。
インフルエンザ(もしくはただの風邪)ならむしろノープロブレムなのだが、困ったことにおなかも痛い…。ガクガクブルブル。

2005/02/11

どうでもいい話

長年「ぶんぶん」なるハンドルネームを使っていたりする。日本語で書くときはいいのだがアカウントをとるときなどまれにアルファベットで書かないといけないときがでてくる。その際には「bunbun」と書いてきた。

最近になって辞書とかで「bun」の英語発音が「バン」に近いことにきづく。これでは「ぶんぶん」でなくて「ばんばん」になってしまう。さらに「bunbun」を辞書で見るとスラングで「尻」という意味があるそうな。うーむ。

で、いろいろ調べると「ぶん」という発音に近いのは「boom」。しかしこれだと「ブーン」だ。さらにいろいろ調べるも発音を近づけるのは難しいという結論にいたる。せめて「尻」はいやなので「bumbum」と書いてみることにした。まぁあまり深い意味はない。

ちなみに「bum」を辞書でしらべると、
1. 乞食, 浮浪者, ホームレスの人, ルンペン, 浮浪人, 怠け者, 甲斐性のない奴, 駄目な奴, 飲んだくれ, のらくら者, チンピラ
2. 尻, けつ


やっぱり「尻」か orz …もとにもどすか…

2005/02/08

ライブドアがまた変なことを

ライブドア、ニッポン放送株35%を取得

ライブドアがまたネタを投入してくれたようだ。
社会が何かと閉塞しているので、野球のときのようにいろいろかき混ぜてくれるのは、外野から見てる人間としてはおもしろい。

しかしなんでまたニッポン放送?
巷ではフジテレビに高くふっかけるためという話もでているが、ほんとにネット配信とか考えた場合、たしかにフジ系列のエンタメ路線の方が使いやすそうでもある。
はたして真意はどこに。

2005/02/04

対応は検討中?

WILLCOM、「AH-J3003S」が128kbpsパケット通信対応に

ほぉー、ファームウェアのアップデートで128k対応なのか。
なになにAH-K3001Vも対応を検討中とな!?
しかし仮に対応しても128kはやはりチトたかい・・・。WILLCOMになって値下げがくるかと思ってたのになぁ。